分析マニュアル
「株先案内人」対応分析指標
トレンドライン

ロウソク足はいちばんなじみの深い指標ではないでしょうか。
日本古来の指標で、株価の騰落、始値、高値、安値、終値を視覚的に表すことができます。終値が始値よりも高い場合を陽線、安い場合を陰線と呼びます。
始値と終値で挟まれた部分を実体といい、実体からはみ出した線をひげ(影)と言います。このひげと実体の形がロウソクに似ていることから、「ロウソク足」と呼ばれています。
日本古来の指標で、株価の騰落、始値、高値、安値、終値を視覚的に表すことができます。終値が始値よりも高い場合を陽線、安い場合を陰線と呼びます。
始値と終値で挟まれた部分を実体といい、実体からはみ出した線をひげ(影)と言います。このひげと実体の形がロウソクに似ていることから、「ロウソク足」と呼ばれています。
陰線と陽線
一般に陰線は下降相場を表し、陰線が連続する場合は下降傾向にあると考えられます。
逆に傭船が連続する場合は、上昇傾向にあることを示しています。