分析マニュアル
「株先案内人」対応分析指標
ボリュームレシオ

日足ボリュームレシオは、一定期間の株価上昇日の出来高合計と株価下落日 の出来高合計の率です。ボリュームレシオが100%とは、株価上昇日の出来高合 計と株価下落日の出来高合計が同じであることを示し、120%では株価上昇日の 出来高合計が株価下落日の出来高合計より20%多いことを示します。
- 株価チャートの「オシレータービュー」に表示されます(⇒「株価チャートの表示」)
- 日足・週足・月足を切替えることができます(⇒「株価チャートの基本操作」)。
- ボリュームレシオを計算するときの「日数(n)」は、長期・短期・任意の3種類設定可能。
(⇒「株価チャートの計算設定」) - ボリュームレシオのチャートの色を設定できます。(⇒「株価チャートの色の変更」)
日足ボリュームレシオの読み方
通常、株価上昇日の出来高は株価下落日の出来高よりも多く、株価上昇日の日 数は下落日の日数よりも多くなるのです。
ボリュームレシオの度数分布を求め ると日足の場合150%あたりが最も頻度が多くなっていることから、150%あたり を通常と捉え、450%を超えると目先の相場は警戒を要し、70%を割れば相場の底 と言われます。
日足ボリュームレシオの計算方法
n = 設定日数
u = n日間の値上がり日の出来高合計
d = n日間の値下がり日の出来高合計
e = n日間の同値日の出来高合計
日足ボリュームレシオ(%) = (u + (e / 2)) / (d + (e / 2)) × 100
※値上がり、値下がりの判定は、前日の終値に対して当日の終値を比較する。
週足・月足ボリュームレシオの読み方
ボリュームレシオが+60%を超えると上昇傾向を示し、-60% を割り込むと下降傾向を示します。 一定期間を26週に設定した26週ボリュームレシオは+60%から-60%の間で推移し、 +60%に接近すると目先の相場は警戒を要し、-60%に接近すると相場の底である と言われます。
週足・月足ボリュームレシオの計算方法
n = 設定日数
u = n日間の値上がり日の出来高合計
d = n日間の値下がり日の出来高合計
e = n日間の同値日の出来高合計
a = n日間の出来高合計
週足ボリュームレシオ(%) = ((u - (d + e)) / a) × 100
※値上がり、値下がりの判定は、当日の始値に対して当日の終値を比較する